高速走行後のバンパー
こんにちは。お車の調子はいかがですか・・・?
梅雨入りしましたがあまり雨が降りませんね。しかし蒸し暑いのはやはり梅雨なんでしょうか。
この時期になると、私の仕事はどうしても外がメインになりますので、蚊とかの虫の被害があります。
よほど、ハチに刺されるようなことはないですが、蚊の被害は多いです。まだ夏の序盤ですから、蚊が若いというか元気で、蚊が止まって手のひらでパチンと叩いても、逃げ足が早いです。よく噂で、蚊が皮膚に止まったときグッと力を入れると蚊の針が力んだ筋肉に締まって抜けなくなり蚊が動かなくなると言うのですが、更にもうひと踏ん張り力むと、蚊のほうに血液が一気に流れて蚊が破裂するなんて・・・破裂はウソっぽいですが、動かなくなるのは本当のようで、試してみようと思うのですが、止まっている瞬間に条件反射で、つい叩いてしまいます。痒くなるのは嫌ですからね。
さて、車にとって虫となると、夜に高速道路とか走った後に、フロントバンパーとかフロントガラス、ドアミラーとかに虫の死骸が付着しています。
これが、なかなか厄介なものでして、付着してすぐ水洗いすれば、割とすんなり取れるのですが、時間が立ってから取ろうとすると、乾燥してカチカチになり、なかなか取れません。
この虫の死骸も鳥のフンと同じで、なるべくすぐ取るようにしないと、塗装を腐食させる原因になります。これは、高いコーティングしてあっても関係ないです。
高速道路を100km/hで走って虫にぶつかって付着しますから、思ったより衝撃はすごく、コガネ虫とか甲殻系の虫とぶつかると、バンパーもフロントガラスも傷が入ります。
そんな状況で虫がぶつかって付着しますから、塗装の傷から腐食が侵食しやすい条件バッチリですので、付着したらできるだけ早く取り除いてください。
虫除去のケミカルもあるようですが、私は使わず落としています。ただ単に匂いが嫌いというのが理由です。
きれいにしました。
フロントガラスについた虫の死骸をワイパーで取り除こうとするのは、傷の原因になりますので、やむえない場合を除いてしないほうがいいと思います。
夜の高速走行後の虫の死骸付着のケアの話でした。
今日も安全運転で・・・。
ポチッとしてくれたらうれしいです。